
商工会からのお知らせ
中小機構では、「小規模企業共済」「経営セーフティ共済(倒産防止共済)」について、PCやスマートフォンを使用して、「いつでも」「どこでも」「スピーディ」にお客様ご自身でオンラインでお手続きいただけるサービスのご提供の準備を進めています。全面的なサービスのご提供は2025年内の開始が予定されておりますが、それに先立ち、2023年9月から、以下の手続きがオンラインでできるようになりましたのでぜひご活用ください。なお、これまで同様の窓口での手続きもご利用いただけます。
◆小規模企業共済
<オンラインで申請できる手続き>
- ・契約申込 ※1
- ・掛金払込証明書の電子交付(2023年9月受付開始予定) ※2
- ・掛金月額の増額 ※3
- ・掛金月額の減額
- ・月払い・半年払い・年払いへの変更
- ・掛金の一括納付
- ・氏名・自宅住所・電話番号等の変更
- ・会社名・事業所や会社等の住所・電話番号の変更
- ・掛金振替口座の変更
※1 共同経営者の方の契約申込は、これまでどおり委託機関の窓口でのお取扱いとなります。
※2 掛金払込証明書の電子交付を希望される方向けの新しいサービスとして、2023年9月からの受付開始を予定しています。
※3 申込時に現金納付を希望される場合はこれまでどおり委託機関の窓口でのお取扱いとなります。
◆経営セーフティ共済(倒産防止共済)
<オンラインで様式の作成が可能となる手続き>
- 契約申込 ※1
※1 契約申込書等の申込書類をオンライン上で作成することが可能になりました。申込書類を申込者ご自身で印刷し、代理店又は委託団体へ提出いただくこととなります。
<オンラインで受付を開始する手続き>
- ・掛金の口座変更 ※2
- ・法人の登記上住所地の変更・法人の代表者氏名の変更
- ・事業所所在地・電話番号・資本金・従業員数の変更
- ・掛金月額の増額
- ・掛金月額の減額 ※3
- ・掛金の掛止め届出
- ・掛金の納付再開始届出
- ・掛金の前納
※2 共済契約者が個人事業主かつ、契約申込を行った委託機関(登録取扱機関)が金融機関(代理店)ではなく、中小企業団体等(委託団体)の場合のみ、掛金の振替預金口座の変更をオンラインで行うことができます。共済契約者が法人の場合は、オンラインで申請することができませんので、従来の複写式の様式にて取扱店窓口でのお取扱いとなります。
※3 掛金月額を減額する場合は、事業規模の縮小や、経営の著しい悪化、疾病又は負傷などについて、書面による証明が必要であり、オンライン申請の際に、書類を添付していただくことになります。
なお、共済制度の内容についてはお気軽に商工会にご相談ください。